  | 
  医療安全 第7号 | 
 
 
  | 
  監修:医療マネジメント学会 
 編集:医療安全委員会−委員長 坂本すが 
 発行日:2006年3月 判型:A4変形 
 | 
 
 
   | 
  1部1,995円(税込) 年間購読(4冊)7,980円(税込・送料とも) | 
 
 
   | 
  エルゼビア・ジャパン株式会社 出版営業部 
  〒106-0044 
  東京都港区東麻布1-9-15 東麻布1丁目ビル 
  TEL:03-3589-5290 FAX:03-3589-6364 
  FAXフリーダイヤル:0120-020-523 
  mixbooks@elsevierjapan.com 
  | 
 
 
   | 
 
◆特集 医療安全のチームマネジメント 
 プロローグ 医療安全を確保する「チーム医療」のかたち  
   井部俊子(聖路加看護大学学長)  
 事例  
 part1 チームマネジメントの考え方と実践  
  1. 東京大学医学部附属病院:「診療科を越えた医師チーム制を導入」 永井良三 
  2. 武蔵野赤十字病院:「医師主導の5S活動」 矢野 真 ほか 
  3. 聖隷浜松病院:「現場第一主義に基づく看護のチームワーク」  村木ゆかり 
 part2 医療安全のリーダーシップをとる時 
  4. NTT東日本関東病院:「医薬品に関する知識ギャップをどうするか?」中山裕一 ほか 
  5. 十善会病院:「PT(理学療法士)と看護師の連携による転倒・転落防止対策」  小泉徹児 
  6. ベルランド総合病院:「CE(臨床工学技士)にできること」村中秀樹 
  7. 淀川キリスト教病院:「医療安全活動における協働と分化」柴田康宏 
◆速報 
 平成18年度診療報酬改定 医療安全対策加算新設! 
◆report 
 2005年度医療安全推進週間 
◆安全へのストラテジー 
   落合慈之(NTT東日本関東病院院長) 
◆トピック 
 人員確保と教育が医療安全の根本的課題 
   久常節子(日本看護協会会長) 
◆pick-up Monthly リスクマネジャー  
   富永理子(国立病院機構呉医療センター・ 
                        中国がんセンター医療安全管理室専任リスクマネジャー) 
◆講座I 
 療養環境の安全確保(5)(最終回) 
   須田眞史(国立保健医療科学院施設科学部協力研究員) 
◆講座II 
 クリニカルガバナンスと医療安全(5)(最終回) 
   武藤正樹(国立病院機構長野病院副院長) 
◆Lesson 
 実践! RCA(Root Cause Analysis)(3) 
   楠本茂雅(ベルランド総合病院医療安全管理室室長) 
◆医療安全のための患者参加プログラム 
 Interactiveな関係を創りだしたプログラム 
   橋本廸生(横浜市立大学附属病院医療安全管理学教授) 
 プログラム3 危険予知トレーニング(KYT)への患者参加 
   波多野浩道(鹿児島大学医学部保健学科地域看護・看護情報学講座教授) ほか 
◆専門職の視点 
 NICUにおけるリスクマネジメント 
   横尾京子(広島大学大学院保健学研究科看護開発学講座教授) 
新連載 
◆薬剤部発リスクマネジメント 
 鹿児島大学医学部・歯学部附属病院薬剤部の取り組み 
   下堂薗権洋(鹿児島大学医学部・歯学部附属病院薬剤部 
                   業務主任・リスクマネージャー) 
◆法律セミナー 
 医事紛争マネジメント(7) リフレイミングと合意開発のスキル 
   和田仁孝(早稲田大学大学院法務研究科教授) 
   中西淑美(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター講師) 
◆安全研究最前線 
 社会的ジレンマがリスクマネジメント活動に与える影響 
   上川英樹、山田茂人(佐賀大学医学部精神医学講座) 
新連載 
◆セーフティエンジェルズ&Dr.Mの安全小話 
 Episode1 ヒヤリ・ハットの性差 
◆リレーエッセイ 
 リスクマネジャーの本音 
   壁寸とみ子(寿泉堂綜合病院医療安全室統括リスクマネジャー) 
  |